床ずれ(褥瘡[じょくそう]とも呼ばれます)とは、圧迫によって皮膚に栄養がいきわたらず、壊死し皮膚潰瘍(かいよう)を生じた状態のことをいいます。
床ずれは、圧迫に加えて、皮膚を引っ張る力、摩擦、湿気などの要因が組み合わさって発生する場合が多く、特に骨のある部分の皮膚でその傾向が強くみられます。
主な発生理由は以下の4点にです。
① 皮膚への持続的な圧迫
長時間の同一体位、補装具などの圧迫、寝具の重みや窮屈な寝衣など
② 皮膚への摩擦やズレ
シーツ、寝衣のしわや糊のききすぎ、移動時の摩擦、ベッドのギャッジアップ時や座位時のずり落ちなど
③ 身体の不潔と皮膚の湿った状態
下着やおむつ、尿取りパットなどによる皮膚の蒸れ、発汗や排尿・排便時の皮膚の汚れなど
④ 全身状態の低下
栄養不良、血行障害、運動・感覚障害、皮膚や筋肉、皮下脂肪の退化など