「取り付けに際し工事を伴わないものに限る」
と定義されています。
介護保険を利用した「手すりのレンタル」と「住宅改修の手すり」の違いです。
レンタルの手すり
工事を伴わない→ネジやくぎ等で、柱や壁、床に直接取り付けないもの
工事を伴う→ネジやくぎ等で、柱や壁、床に直接取り付つけるもの
工事をする、工事をしていないで分かれています。
様々な種類の中から、環境や用途に合わせて設置することができる手すり『たちあっぷ』シリーズ!
【こんな場面におススメ!】
①普段座っている所での床や椅子からの立ち上がり支援等に使えます。
【たちあっぷCKA-01-1】
☆全国平均貸与価格※1 2,290円
②ベッドでの寝返りや立ち座り支援等に使えます。
【たちあっぷCKA-03】
☆全国平均貸与価格※1 2,990円
③持つところが無いスペースを歩行する際の転倒予防等に使えます。
【たちあっぷCKA-04】
☆全国平均貸与価格※1 2,720円
※1 全国平均貸与価格は令和2年10月時点のものです
※2 実際のお支払い金額は介護保険の負担割合により
1割~3割の個人負担となります
日本の家屋は基本的に建築の法律上の関係で段差があります。この段差は高齢者の方には危険な場所になります。
そこでおススメする手すりが『あがりかまち用たちあっぷ』です。
【ここがおススメ!】
・上がり框の高さ36cmまで対応することができます。
・付ける手すりを両側・片側で選択可能です。
・高さ調節機能付きの踏み台を取り付けることができ、最大で18cmの段差になります。
注1)スペースが足りない、上がり框が36cmより高い等の理由で設置できない場合があります。
☆全国平均貸与価格(両手すり)※1 5,080円
※1 全国平均貸与価格は令和2年10月時点のものです
※2 実際のお支払い金額は介護保険の負担割合により
1割~3割の個人負担となります
介護に困っている皆様の
介護に関わる皆様の
煙が空に昇って行くように、常に上を目指していきます。
様々なサービスにより介護される方はもちろん、介護する家族や介護職の方、また社員のQOL向上を目指します!
そのためには、社員の知識・技術・人間関係力の継続的な成長が不可欠であり、常に向上心を持って取り組みます!
行動を起こす
狼煙を上げるということわざがあります。
大きな動きのきっかけとなる行動を起こすことです。
まだ大きな動きをすることは出来ませんが、介護される方が安心して生活出来る環境を整えること、介護する方の負担を軽減すること、老後の不安を解消することなどを目指し、行動を起こしたことでのスタート地点という意味です。